top of page
検索

ユニセフ学習会

  • airibon214
  • 2022年8月4日
  • 読了時間: 1分

活動で「ユニセフ学習会」を行いました。

私達が何気なく使っている水を世界には8時間もかけて汲んでいる子ども達がいることを

知りました。

またその水が思っていたよりも濁っていて子ども達は驚きを隠せませんでした😲!


体験では水を入れた「水瓶」を持ってみました。


ネパールで使われている水瓶は真鍮でできていて何も入っていなくても重さがありました(~_~;)

更に水を入れた水瓶は思ったより重く、実際の水瓶を持つ体験ができたことで、水瓶を持って何時間も歩くことの大変さを知りました。









水は時間

水は教育

水は希望

という言葉が印象的でした。










今回は「水」というテーマを中心に世界の子ども達が抱えている問題やユニセフの活動等についても教えていただきました。


このユニセフ学習会を終えて、何となく過ごすのではなくいろいろなことに興味をもち意識して行動できるようになりたいと思える活動になりました。



体験に使った水は花壇にあげる水として再利用しました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ブログ投稿について

いつもあいりぼんのブログをご覧いただきありがとうございます☺ 今後は、Instagramの方の投稿に統一したいと思います。 動画なども投稿しておりますので、よろしければInstagramの方をご覧いただければ幸いです。 https://www.instagram.com/a...

 
 
 

Commentaires


Tel 099-243-5757

Fax 099-201-3536

所在地 鹿児島市吉野町1474-2

bottom of page